営業キャッシュフローとは?経営状態を見極める重要な指標を詳解

営業キャッシュフローは、企業の経営状態を見極める上で欠かせない基準の一つです。

それでも、「具体的にどんな項目が営業キャッシュフローに該当するのかがよくわからない」と感じる方も多いかもしれません。

そこで今回は、営業キャッシュフローを構成する要素について解説し、計算方法や評価基準、さらに改善方法についても詳しくご紹介いたします。

キャッシュフローの全体構成と営業キャッシュフローの役割

企業経営に必要な資金の動きは「キャッシュフロー」と呼ばれ、収入にあたる「キャッシュイン」と支出にあたる「キャッシュアウト」の二面で成り立っています。

これにより、会計期間中に企業にどれだけの資金が入出したのかが明確になり、経営が順調であるかを把握できるようになります。

3つの主なキャッシュフローの種類

キャッシュフローは、「営業活動からのキャッシュフロー」「投資活動からのキャッシュフロー」「財務活動からのキャッシュフロー」という3つに大別されます。

これら3つは、企業の資金の流れをまとめた「キャッシュフロー計算書」に記載され、各項目を理解することが求められます。

営業活動からのキャッシュフロー

営業活動からのキャッシュフローとは、企業の本業に関連する収支を指します。

例えば、仕入れに要した資金や販売によって得た収入などが含まれ、取引の収支を把握するために使用されます。

営業キャッシュフローがプラスであれば、経営が順調で収入が支出を上回っていることが示され、マイナスであれば、収入よりも支出が多く、赤字であることがわかります。

投資活動からのキャッシュフロー

投資活動からのキャッシュフローは、将来の利益獲得を目的とした資金の増減を意味します。

具体例として、有価証券や設備投資の購入、別事業への投資、企業買収などが含まれます。

このキャッシュフローがプラスの場合は資産を売却して資金化していることを示し、マイナスの場合は資金を投資に使用していることを示します。

投資活動のマイナスは必ずしも経営悪化を意味しないため、原因や会社全体の状況を判断することが重要です。

財務活動からのキャッシュフロー

財務活動からのキャッシュフローは、資金調達による資金の流れを示します。

例えば、銀行からの融資や株式の発行がプラスとなり、借入金の返済や配当金の支払いがマイナスとなります。

このキャッシュフローも、マイナスが悪いとは限らないため、その原因や企業の全体状況を考慮することが必要です。

営業キャッシュフローに含まれる要素

営業キャッシュフローの変動には、さまざまな要素が影響を与えます。

例えば、商品やサービスの販売収入、掛取引で得た現金、利息収入、仕入れによる支払い、掛取引での支払い、従業員への給与支払い、税金の支払いなどが該当します。

  • 商品の販売やサービス提供による収入・・・プラス
  • 掛取引で得た現金収入・・・プラス
  • 利息収入・・・プラス
  • 仕入れに関する支出・・・マイナス
  • 掛取引での支払い・・・マイナス
  • 給与支払い・・・マイナス
  • 税金の支払い・・・マイナス

このように、売上に関連する収入はプラスとなり、仕入れなどの支出がマイナスになります。また、投資活動や財務活動に含まれる項目も一部含まれることがあります。

現金同等物の残高に注目

キャッシュフローの一部には、現金および現金同等物の増減を示す「現金同等物」という項目があります。

これは、容易に換金でき、価格の変動が少ない短期投資を指し、例えば取得日から満期までの期間が3か月以内の定期預金や譲渡性預金、公社債投資信託などが該当します。

前期と比較して現金同等物残高がプラスであれば、経営状態が良好であると判断できます。

営業キャッシュフローの計算方法

営業キャッシュフローの計算は、企業経営における資金の流れを把握する重要な役割を担います。計算方法としては「直接法」と「間接法」の2種類があります。

直接法

直接法とは、商品の仕入れや給与の支払い、経費などの支出、また販売収入や売掛金の収入などを総額で記載する方法です。

個別の取引を詳細に記録するため、資金の動きを正確に把握できるのが特徴です。しかし、資料の収集が必要となるため、多少の手間がかかります。

間接法

一方、間接法は資金の動きを損益計算書の当期純利益から非現金項目や運転資本の変動を調整して計算します。

調整項目には、売掛金の増減などが含まれ、損益計算書と貸借対照表があれば作成可能なため、多くの企業で用いられています。

営業キャッシュフローの良し悪しの判断方法

営業キャッシュフローは、損益計算書からは見えない資金繰りを視覚化し、企業の経営安定性を把握するのに役立ちます。

キャッシュフローがプラスなら本業が好調であることを示し、マイナスなら事業が不安定であることがわかります。ただし、マイナスが必ずしも悪いわけではありません。

営業キャッシュフロー・マージンの算出

営業キャッシュフロー・マージンは売上高に対してどれだけの現金収支があるかを示す指標で、「営業キャッシュフロー÷売上高×100」で計算されます。

業種による変動はあるものの、目安として15%以上の数値を保てば、安定した利益を出している企業と評価されやすくなります。

営業キャッシュフローがプラスの場合の確認事項

営業キャッシュフローがプラスであれば、営業収入が安定していると考えられます。確認すべきポイントとしては以下の通りです。

  • 営業キャッシュフローが利益を上回っているか
  • 営業キャッシュフローが利益を下回る場合、差異は小さいか
  • 営業キャッシュフローの小計がマイナスでないか

営業キャッシュフローがプラスの際は、損益計算書の利益と比較してみるとよいでしょう。利益があり、経営が順調であれば、営業キャッシュフローが利益を上回る傾向にあります。

営業キャッシュフローがマイナスの場合の確認事項

営業キャッシュフローがマイナスの場合、本業収入のみでは収支が賄えていないことを示します。この場合は、手元資金や外部からの資金調達が必要です。

マイナスが続くと信用力に影響する可能性があるため、早急な対策が必要です。

減価償却費に注意

間接法を使用する場合、減価償却費など支出を伴わない項目も考慮されるため、翌期の営業キャッシュフローに影響が出る可能性があります。適切な割合かを確認しましょう。

まとめ

営業キャッシュフローは、企業経営を把握する上で不可欠な指標です。プラスであれば経営が順調、マイナスの場合は改善が求められるため、今回の内容を参考にし、キャッシュフローの向上に努めてください。

タイトルとURLをコピーしました