売掛債権を迅速に現金化できる手段として知られるファクタリングですが、その返済方法や支払期限が契約形態によって異なることをご存じでしょうか?
中小企業は、売掛金の入金を待つ間に資金繰りが悪化するリスクがあります。そのため、資金調達の一環としてファクタリングを活用し、詳しく理解しておくことが重要です。
本記事では、ファクタリングにおける返済が何を意味するのか、ファクタリング会社への支払いを遅らせないための対策、そしてファクタリング利用時の注意点についてご紹介します。
ファクタリングでの「返済」とは何を意味するのか?
資金調達手段の一つであるファクタリングは、売掛債権をファクタリング会社に売却し、早期に資金化するサービスです。
手数料は発生しますが、売掛金の支払期日を待たずに資金を得られるため、資金繰りに悩む企業にとって有効な方法と言えます。
売却によって得た資金は、事業運営や他の資金ニーズに活用できます。
その一方で、売掛先からの入金があった際には、その金額をファクタリング会社に返済する必要があります。
つまり、ファクタリングにおける返済とは、売掛先から受け取った売掛金をファクタリング会社に支払うことを指します。
ただし、契約形態が2社間ファクタリングか3社間ファクタリングかによって、返済方法や支払期限が異なります。それぞれの詳細を確認しておきましょう。
2社間ファクタリングの場合
2社間ファクタリングは、売掛債権を売却する「利用者」と買い取る「ファクタリング会社」の間で行われる取引です。
この場合、売掛先はファクタリングの利用を知らないため、売掛金の回収は引き続き利用者が行います。
売掛金が入金されたら、速やかにファクタリング会社に返済する義務があります。
必要な支払い項目
2社間ファクタリングでは、売掛金の他に手数料も発生します。
手数料には、基本的なサービス料(ファクタリング会社の利益)や、登記費用などの実費が含まれます。
これらの手数料は、ファクタリング会社から資金を受け取る際に差し引かれるため、売掛先からの入金をファクタリング会社に返済する際に追加で支払う必要はありません。
手数料の相場は、売掛金額の8%〜18%程度となっています。
支払期限はいつ?
2社間ファクタリングの場合、支払期限は売掛先から売掛金を回収した日となります。
利用者が売掛金を受け取ったら、責任を持ってファクタリング会社に返済しなければなりません。
3社間ファクタリングの場合
3社間ファクタリングは、「利用者」、「ファクタリング会社」、そして「売掛先」の3者間で契約を行います。
この形式では、売掛債権をファクタリング会社に譲渡することを売掛先に通知し、承諾を得る必要があります。
なぜなら、売掛金の支払いは売掛先から直接ファクタリング会社に行われるからです。
必要な支払い項目
3社間ファクタリングでも、売掛金と手数料が発生します。
しかし、売掛先が取引に関与するため、手数料の相場は2%〜9%と、2社間ファクタリングよりも低めに設定されています。
支払期限はいつ?
3社間ファクタリングでは、あらかじめ決められた支払期日に、売掛先からファクタリング会社に直接売掛金が支払われます。
そのため、利用者が売掛金を回収する必要はありません。
ファクタリング会社への返済が遅れそうな場合は?
ファクタリングを利用する際に特に注意すべきなのが、返済の期限です。
売掛先から入金があったら、速やかにファクタリング会社に返済する必要があります。資金繰りが適切に行われていれば、返済時点で資金が不足することはほとんどありません。
しかし、資金繰りがうまくいっていない場合や、他の重要な支払いと時期が重なってしまった場合など、返済が遅れるリスクがあります。
ファクタリング会社への返済遅延は、基本的に認められていません。
売掛金をファクタリング会社に売却した時点で、その売掛金はファクタリング会社の資産となるため、他の支払いに流用すると横領罪に問われる可能性があります。
さらに、ファクタリング会社が返済遅延を許容すると、融資や貸付と見なされ、利息が発生してしまいます。
ファクタリングは融資や貸付ではないため、資金繰りをしっかりと行い、返済期限に遅れないようにすることが重要です。
資金繰り表の作成をおすすめします
適切な資金繰りを行い、ファクタリング会社への返済遅延を防ぐためには、「資金繰り表」の作成が効果的です。
資金繰り表の重要性
資金繰り表は、一定期間内の現金収入と支出をまとめた表です。
現金の流れを可視化することで、資金不足に陥るタイミングを事前に把握できます。
これにより、資金繰りの問題点を特定し、早期に対策を講じることが可能になります。
長期的な経営安定のために、資金繰り表は欠かせないツールと言えるでしょう。
資金繰り表の基本的な作成方法
資金繰り表を作成するには、以下の資料を準備します。
- 月次試算表
- 現金出納帳
- 預金出納帳または預金通帳
- 手形帳
- 借入金返済明細書
エクセルなどを利用して、以下の項目を順に入力します。
- 前月繰越
- 経常収入
- 経常支出
- 経常収支(経常収入−経常支出)
- 財務収入
- 財務支出
- 財務収支(財務収入−財務支出)
- 経常外収入
- 経常外支出
- 経常外収支(経常外収入−経常外支出)
- 翌月繰越(前月繰越+各収支の合計)
収入から支出を差し引いた結果や翌月繰越の欄は、見やすいようにフォントを太字にしたり、罫線を引くなど工夫しましょう。
エクセルの計算式を活用すれば、自動計算が可能になり、作業効率が向上します。
ファクタリング利用時の返済以外で注意すべきポイント
ファクタリングは、資金不足に陥った企業にとって有効な資金調達手段ですが、利用時には以下の点にも注意が必要です。
キャッシュフローは改善するが手数料が発生する
ファクタリングを利用すると、売掛金の全額ではなく、手数料を差し引いた金額が手元に入ります。
手数料は売掛金の金額や契約形態によって異なりますが、2社間ファクタリングで8%〜18%、3社間ファクタリングで2%〜9%が一般的です。
例えば、200万円の売掛金をファクタリングした場合、2社間で手数料10%なら20万円、3社間で手数料5%なら10万円が手数料として差し引かれます。
3社間ファクタリングは売掛先の同意が必要
3社間ファクタリングを利用する際は、売掛先の承諾が必須です。
資金繰りが厳しいと捉えられるリスクや、取引関係に影響を及ぼす可能性があるため、慎重に検討する必要があります。
悪質な業者に注意
ファクタリング業界には、一部悪質な業者も存在します。
手数料が異常に低い場合や、手数料以外の名目で高額な料金を請求される場合は注意が必要です。
契約前に、信頼できる業者かどうかをしっかりと確認しましょう。
ファクタリングを活用して資金繰りを安定させましょう
ファクタリングは、銀行融資が難しい中小企業にとって有効な資金調達手段です。
しかし、手数料が発生することや、返済期限を厳守する必要がある点には注意が必要です。
特に、3社間ファクタリングでは売掛先の承諾が必要となるため、取引先との関係性にも配慮しなければなりません。
資金繰りを安定させ、事業を継続的に発展させるためにも、ファクタリングの仕組みを正しく理解し、適切に活用しましょう。